


13年目のリンゴの木(アルプス乙女)。
毎年剪定しているのですが、昨年切りすぎてしまって今年は剪定していません。
樹木の成長は凄いものです。
しっかり立派な、大きなリンゴの木に伸びました。

ここ数年、冷害などでほとんど実を付けていませんでした。
最盛期ほどではありませんが久々にたくさんの姫リンゴが実りました。
過去のリンゴ大収穫の記事は → こちら

関東地方では梅雨の時期に開花を迎えるあじさい。
我が家のあじさいは今が満開です。









こちらにも参加しています!



.
← 参加しています! ポチッとクリックよろしくね♪
楽しいけどきつい芝生の手入れ
。
ただでさえ横着なのに190㎡(約57坪)もの芝生の管理はそろそろ限界。
おおよそ5分の1の芝生を剥いで薔薇の花壇にすることにしました。
と、しようと思って手をかけたのが昨年8月。
昨年の工事 → こちら。
雨が続いて土が柔くなった頃を見計らって一年越しの作業を再開です。
ちっちゃいくせに働き者のユンボ。
暑いとか痛いとか、もちろん疲れたなどと言いません。
取りあえず花壇になる部分を50㎝の深さに掘ってひとまず終了。
さて、いよいよ芝生を剥ぎました。
これもユンボ、排土板が活躍します。
芝生を剥いで表面を平らに均してどうにか形は出来ました。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!
・・↑ 参加しています! ポチッとクリックよろしくね♪
今年は2キロほどの収穫だったアルプス乙女。
できたジェリーもこの5本でした。
なかなか重い腰が上がらず、収穫したまま一月近く放置。
でもそれが良かったのか、追熟?してまあまあの出来でした。
作り始めてからグラニュー糖がないことに気づきましたが、
買いに行くのも面倒なので、普段使っている三温糖で代用
でもこれもまた結果オーライ、すこーしオレンジ色になって
きれいに仕上がりました。
来年はたくさん収穫できるかな?
。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!
人気ブログランキングへ・・← 参加しています! ポチッとクリックよろしくね♪
順調に、立派に成長しているりんごの木(アルプス乙女)。
2年ぶりにたくさんの実を付けました。
今年はりんごのジェリーができるでしょうか。
。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!
サタデーナイトジムカーナに応援に行ったその日。。。
千歳の静かな森に囲まれた洒落た雑貨店に行きました。
MEON農苑・ロングパリッシュのHPは → こちら。
千歳界隈を案内してくださったのは南幌町のタイチ母こと yukari さん。
とても良い感じの英国アンティークに囲まれた素敵なお宅。
ミニがとても絵になる洒落たお宅です。
一軒寄ってさて次は何かな~と行ったところが森の中。
はてさて、こんな森の中に何があるのか。
キレイに整備されたイングリッシュガーデンとそれを囲む水路。
元から植わっていた大きな松の木とそれを覆う苔。
自然と樹木と見事に手を掛けた草花は癒される空間です。
店内はなかなかお目にかかれない雑貨の数々。
大いに目の保養になりました。
そしていよいよサタデーナイトジムカーナ。
会場は千歳市郊外、新千歳モーターランドです。
。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!
長期間雨が降らずに赤く焼けてしまった芝生もぼちぼち復活。
8割方回復して一緒に雑草もぐんぐん伸びてきました。
我が家の芝生はタンポポとスギナとの戦い、これは毎度の事です。
キンボシ製エンジン式芝刈り機。
これがなければ芝生の管理はなかなか出来ません。
・
先日、とあるゴルフ場のフェアウェイの見事な芝を見て考えをちょっと変えました。
今まで10mm以下に短く刈っていました。
やっぱり刈り込みを高くする事で雑草の増殖も防げるのでは・・・・。
って事で刈高20mmに取りあえずに変更してみました。
甲子園球場の芝が約10mm。
20mmだとサッカー場ぐらいのようです。
。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!
こんな感じの綺麗な花壇を目指して・・・・。(上の写真はイメージです)
・
何度となく失敗を繰り返してる薔薇。
またも懲りずに薔薇の花壇、土の総入替えから造成です。
造成地は南側の芝生を切り取って造ります。
奥行きはあまり取らないで家の幅位にズバーンと横一直線。
芝の面一で深さ50㎝掘り下げ、土を入替えて薔薇専用の花壇にします。
まず、芝生の進入を防ぐために舗装止めブロックを使ってスペースを確保。
ツルハシとスコップ、鍬も使って開墾するように掘り進みます。
舗装止めの幅と、深さは25㎝位掘り、底に砂利を敷いて軽く転圧。
順によいしょよいしょとブロックを並べます。
直線と高さを整えて黙々と作業。
ここまでの作業は帰宅後の少々の時間を使って数日で完成。
しかし、これからが大変。
50㎝を掘るという事は容易な事ではありません。
・
・・・・・・本当にしんどい。。。
人力の作業はここまでか。。。。きっと無理だ。
スコップを抱えたまま暫く呆然として今後の作戦を考えました。
。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!
↑ 参加しています! ポチッとクリックよろしくね♪
花壇では夏の花が咲き揃ってきました。
肥料もやらず、雑草もなかなか取ることができないのに。
頑張って咲いてくれています。
ここ2~3年、なるべく手をかけないように少しずつ宿根のものを増やしています。
株が大きくなるものは、春先に株分けをしたりで楽しんでいます。
冬に寒さでだめになったかな?
と思ったバラもいつの間にかきれいな花が咲いているし。。。。
植えた記憶のないユリも・・・・。
50円で買ったちっさい苗だったミニダリアだって・・・。
きれいな花をたくさんつけてます。
・
我が家のけなげな花壇の花たちに感謝。
。
[E:heart04][E:heart04]最後までお読み頂きありがとうございました[E:heart04][E:heart04]
。。。。。。。こちらにも参加しています!